▼ ▲ ▼ わくわくワールドガイド ▼▲▼
▲▼▲ 〜アネリア編〜 ▲▼▲





@ファーミルの村

大ピンチで始まった少年ティンク達の大冒険。
飛行船から落ちた先はこのファーミルの村だった。

ここは特に何もない村だが、民家の中にいる商人が「戦闘回避」のアイテムを
売っている。
これがないと戦闘から逃げる事ができないぞ。
30リルスと安いので、買えたら、2,3個買っておくと良いかもしれない。





Aレムール山

コーデリアがさらわれて、助けに行く事になり、ここへ来るはめになる。

草のモンスターはフレアボールを使って焼き払い、空飛ぶ目玉の悪魔は
フォースリングで。ボスのガーゴイルは、サンダーボルト×天空破斬の
合体技で倒そう。

途中、階段が木の陰に隠れている(画像)ので、よく注意して歩いてみよう。
かといって、その先にある宝箱の中身に期待しすぎるのも禁物だ。





B古代の住居跡

2000年昔に滅びたとされる民族の住居跡なんだとか。

奥にある、扉の閉まった建物(画像)は物語終盤に「フレイヤの鍵」を
入手すれば入れるようになる。
ここに貴重なアイテムが眠っている事に違いないが、
強い敵が多い上、中ではセーブができないので、
準備万端で挑みたい所。
とは言っても、物語終盤なら、まだまだ先の話。





Cコールスロース

賑やかな港町、コールスロース。
ここにアストリア調査隊の本部がある。

道具屋はあるが、武器屋、ハンターズギルドはない。
ここの宿屋に自動給水機があるので、ファーミルについたら
まっさきにここへ来て、気功水を補充してしまおう。

町の中にアネリア大陸の地図を売っている商人がいる。
一番安い金額まで値切って買おう。

民家の中で商人が「宝玉の種」という、最大HPを5%上げる
消耗アイテムを500リルスで売っている。
本来は非買のため、結構貴重。
ひとつ買うごとに、値段が3倍に膨れ上がっていく。
物語終盤でお金が沢山溜まった頃に、買いまくった方が良いので
最初は買わずに我慢するのも良い。

民家の2階にスタミナ草の入った宝箱があるので
よく探してみよう。

ミストの森林クリア時に入手する「リーンの風景画」を
ここの町長が買い取ってくれる。
最初は2万と言われるが、断って4万で売ろう。

道具屋商品
価格
薬草一人のHPを微少回復する。50
癒し水一人のHPを小回復する。200
葛根湯一人の風邪状態を回復する。40
全員の睡眠状態を回復する。60
復活薬一人の戦闘不能状態を回復する。400


装備屋商品
価格
力の腕輪攻撃力+5800
ヘッドバンド防御力+31200
つけづめ魔力+51200
スカーフ魔法防御力+51800
白い羽ときどき、先制攻撃ができる。3000








Dアグーラの村

孤児院のある村。
店などは一切無い。





Eラフィアの村

道具屋と宿屋がある。
装備品屋はないため、すぐそばのクリトフ港町まで行こう。

民家の2階で商人が400リルスでスタミナ草を売っている。
ひとつ買うごとに、値段が倍に膨れ上がっていく。
スタミナ草は通常3000リルスなので、買うなら
3個までにしておこう。

道具屋商品
価格
薬草一人のHPを微少回復する。50
癒し水一人のHPを小回復する。200
葛根湯一人の風邪状態を回復する。40
全員の睡眠状態を回復する。60
復活薬一人の戦闘不能状態を回復する。400






Fマルクス山

不治の病を治す薬草が生えると云われるマルクス山。
その薬草を求めて、頂上を目指す。

敵は特別強い訳ではないが、ここで、ニーアが初めて
戦闘に参加する。最初はHPが70程度しかなく、
すぐに瀕死になってしまう。
プロテクションをかけて、わざと敵の攻撃を集中させて、
手っ取り早く、最大HPを上昇させると良い。
1度の戦闘で50程度まで上がるので、効率良く、無駄なく上げていこう。

貴重なアイテムは特に無い。





Gクリトフ港町

道具屋、宿屋、装備品屋、ハンターズギルド全てがあるぞ。

民家で商人がアネリア大陸の地図を売っている。
コールスロースで買い忘れたなら、ここで買うのも良い。

どうでも良い話だが、アグーラ、ラフィア、クリトフの名前‥。
これが、アグーラ=フォアグラ、ラフィア=キャビア、
クリトフ=トリュフ、となっている事に気付くものは少ない。

道具屋商品
価格
薬草一人のHPを微少回復する。50
癒し水一人のHPを小回復する。200
葛根湯一人の風邪状態を回復する。40
全員の睡眠状態を回復する。60
復活薬一人の戦闘不能状態を回復する。400


装備屋商品
価格
力の腕輪攻撃力+5800
ヘッドバンド防御力+31200
つけづめ魔力+51200
スカーフ魔法防御力+51800
白い羽ときどき、先制攻撃ができる。3000






H地下遺跡

クローディア財団の支部に向かう事になったティンク達。
クリトフの情報屋ジョンから、クローディア財団の支部に続く
秘密の地下通路を教えてもらうため、
交換条件として、地下遺跡に金の卵を取りにいく事になる。

しかし、地下遺跡に入ったとたん、扉が閉まって閉じ込められてしまう。
一度入ると、ダンジョンをクリアするまで出られないので
準備を万全に整える必要があるだろう。
ここは序盤にして、ゲーム中で特に厳しい難所と言われている。
心して進もう。

入り口付近に癒しの泉があるため、体力を消耗したら
戻って回復すると良い。
しかし、回復すると、倒したはずの敵が復活するので注意。

ボス直前あたりに、入れない入り口らしきもの(画像)があるが、
ボス撃破後に入れるようになり、中に秘伝書があるぞ。
ボス撃破後はザコ敵も消え、自由に歩き回れるので
取り逃したアイテム等を漁るのも良い。

ボスは甲冑の騎士2体。
これがかなり強く、弱点も無いため、苦戦する事は必至だ。
なるべく、これ以上HPは上がらないかな、というぐらいまで
最大HPを上げてから挑むのが良い。
また、敵の使う魔法「アイス」も脅威なので、魔法防御力もできるだけ上げておきたい。
プロテクションで物理防御力を上げて、守備の硬い仲間を盾にして戦おう。





I財団研究所

クローディア財団の研究所へ地下通路を通って突き進む。
はたして、研究の真相を突き止める事ができるのだろうか!?

途中で秘伝書が見えるのに取れない、なんともやるせないシーンに遭遇するはず(画像)
しかし、そこは下の黒い部分を探れば、隠し通路があるぞ。

悪徳村長を追い詰めると、最後は3連戦になり、最後にボスと対決する事になる。
休む間もなく、次の戦闘に突入するため、戦闘終了直前に回復させるように
気をつけよう。
そして、最後のボスは、フォースリングで攻撃だ。
きっと、何かすごい事が起こるはず!