戦闘システムの説明


■ふたつのゲージについての説明■




○アクティブゲージ○
まず、画面上の緑と青のゲージは「アクティブゲージ」と言い、
溜まった分、行動できるというもの。
黄、緑、青の3層ゲージになっていて、最初の1本目の
黄色が溜まれば、行動する事が可能になる。

○体力ゲージ○
画面上のアクティブゲージの下に紫のゲージがあるが、
それは「体力ゲージ」と言って、必殺、或いは魔法を
使う事によって減っていき、減れば減るほど、
本来持つ能力(攻撃力、魔力、防御力、魔法防御力、技力)
が発揮できなくなってしまう。
ゲージが0になっても死ぬ事は無いが、宿屋に泊まったり
アイテムを使用する事によって回復させる事ができるので
早めに回復させよう。


■攻撃コマンドの説明■




攻撃コマンドは溜まった分のアクティブゲージで連続技を繰り出す事ができる。
画面右上に「技VP」その下に「VP」とあるが「VP」は現在溜まっているアクティブゲージを
数字で表していて、「技VP」はその技を使うのに必要な分を表している。
攻撃コマンドはいくら使っても、体力ゲージを消耗する事は無い。
ただ、あまり威力が無い上に、使うと必ずアクティブゲージが0になってしまうので、
強い敵相手には使わない方が良いだろう。
ちなみに技の強さはランク別で分かれている。


■必殺コマンドの説明■




必殺技はアクティブゲージ(VP)を消費して発動する。
この画面の場合だと、VPが146、技VPが110なので、この技を
使用するとVPは110消費して36残る事になる。
使用後は体力を消耗する。消耗の大きさはランクによって違い、
Cランク:Bランク:Aランクの消耗の比率は1:2:4となっている。
そして、ターゲットを選択し決定を押しても、それでは発動しない。
決定を押したら、キャンセルキーを押す事で発動できる。
何故、そうなっているかと言うと、必殺と魔法とを合体させる事が
できるようになっているためである。
必殺技の中にも直線攻撃、周囲攻撃、全体攻撃、動きを鈍らせる、など
色々なものがあるので、場合に応じて、うまく使い分けよう。
魔法コマンドについても、必殺とほぼ同様。


■道具コマンドの説明■



道具はアクティブゲージ1本を消費して使う事ができる。
画面左下の「2コ」とは、そのアイテムの残っている数を表す。



■移動コマンドの説明■



キャラクターの配置位置を変える事ができる。
敵の接近攻撃の場合だと、前に出る程、狙われやすくなり、
直線上に並ぶと後ろのキャラは前のキャラが壁になって
攻撃を受けなくなる。ただし、これは接近攻撃に限った事で
魔法などの場合は関係が無い。
また、敵が直線攻撃を使ってくる場合は、直線に並ばせる事は
避けた方が良いだろう。
ついでにその下のコマンド「逃走」で戦闘を回避する事ができる。
しかし「戦闘回避」という消費アイテムが必要だ。
お店では手に入らないので、いざというときのために
無くならないようにしたい。



戻る